岸田首相の「女性ならでは」発言が話題になっている。 男だから、女だからと区別するのが良くないということなのだろうが、 そもそも男と女は違うのだから、 言葉尻捉えてガミガミ言うのも間違っているように思う。 いつから、男と女は同じ生き物になったん…
決算賞与出た。 170万ちょっと。手取りで130万くらい。 若干だけど昨年より手取りが減っていて、 やっぱり業績が悪くなってきているのかと思ったものの、 あとで額面見たら少し増えていた。 税金関係が増えていて、その関係で手取りが減っているっぽい。 「…
結婚する男性の条件が33歳以下年収800万円は高望みですか?https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20230421-OYT8T50050/ いろいろと議論はされているようだが自分の感想としてそんな人を見つけるのは難しいと思った。婚活市場には存在しないだろうし、…
https://news.yahoo.co.jp/articles/516cebb16070203ba41ecc9008f3732a662b8c24 官製ワーキングプアとして取り上げられていたニュース。 納得いかない収入ならば、その仕事は辞めるべき。 激務な低収入なのに、それを受け入れて働くということは、「この金額…
子供が高校に入学した。「高校無償化」という制度があったはずだったが、2,3年前から我が家は対象から外れてしまっている。児童手当もそうだが、国の育児政策の対象制限にことごとく引っかかるようになり、なんとも納得がいかない。 残業も休日出勤も行って…
息子のiPhoneは購入に合わせ、自分のiPhoneも購入した。 Pixel5からiPhone13への乗り換えだった。 自分がiPhoneを使うのは初めてだったのだが、 これまでAndroidばかりだったので、人気のiPhoneに若干の期待もあった。 そこで、Pixel5からiPhone13に変更して…
息子のスマホを買った。 スマホの料金システムは超難解なので、ずっと格安SIMとSIMフリースマホにして店員との交渉を避けてきたけど、子供にはiPhoneくらい買ってあげようかと、初めて店員と真面目に交渉してきた。 色々あって2日間に分けて交渉したので、合…
最近何かと話題の同性婚と夫婦別姓について、自分はどちらも反対派。 そんなことを言うと叩かれる風潮あるけど。 まず、「結婚」とは何か。 「これから子供を育てて行くよ」という、決意表明と法的な契約だと思っている。 だから別れたりくっついだりする恋…
後輩が亡くなった。 この間まで元気そうだったのに、自宅で倒れ、あっという間だった。 なんとも儚い。 いつまでも生きていられるように錯覚してしまうが、常に死は身近なところにあるのかもしれない。 残された家族のことを思うと、言葉にならない。 でも、…
「貯金2000万円で500万円の車が買えるか」 小学生でも計算できそうな一見簡単そうな問題だが、きちんと答えられる人がどれだけいるだろうか。 答えは「人による」だ。 年齢、収入、今後の人生の予定、見通しなどが大きく左右する問題で、「貯金があるから買…
今年最後の給料日だった。 朝、銀行に入金されたいつもより10万少ない手取りに愕然とする。 ボーナスの関係らしいが、年末調整で12月の給料はいつもより多い印象だったのに… 昼に為替を眺めていたら、ナイヤガラみたいになっていた。 日銀の方針転換らしい。…
コロナで飲み会自体がかなり減ったが、飲み会と言えば、厄介なのが2次会。 キャバクラ、スナックなんかに連れて行かれることが多いのだが、どうしてもこれらが苦手で困っていた。 2次会が嫌いなのではなく、キャバクラ、スナックが苦手、こういう層って結構…
女性と二人で飲みに行った。 ただ、ビール3杯までしか覚えておらず、以降は断続的な記憶が少しあるだけ。 ・もともと、13000円くらいしか持っていなかった。 ・財布の中から1軒目の13000円くらいの請求書出てきた。 ・2 軒目行った。3000円請求された記憶あ…
上司と二人で話す機会があった。 「この部署を将来的に任せたいと思っている。」 と、ありがたいお言葉をいただいた。 毎日毎日、会社をやめたいと思いながら出社している身としては、とても迷惑な話。 「嫌です。」 即答してしまった。 今の上司の働き方を…
冬のボーナス出た。 200万くらい。手取りで150万くらい。 巷の感じだと、多い部類に入るのだろうか。 ただ、毎月の給与がそれほど多くないので、ボーナスは多少多めに貰わないと生活が成り立たない。 大半は赤字の補填に消え、借金の返済に消え、冬のボーナ…
毎年のストレスチェックの結果が届いた。 今年も「高いストレスが窺われる」だって。 単調な質問で、何をどう答えればどんな結果になるのか、大体予想がつく。 こんなアンケートに意味があるのだろうか。 厚労省あたりのやっつけ仕事感、世論へのアピールの…
https://news.yahoo.co.jp/articles/19847597ea3b94390a5234aec01429d209b1b94c 住宅ローンの金利が上がりそうだ。 市場の圧力が強そうなので、多分この傾向はもう少し続きそうに思う。 最近の物価高問題とあいまって、ヤフーのコメント欄は大荒れになってい…
やはりというべきか、こんな記事が出始めた。 黒田日銀に逆風、世論調査で過半数が金融緩和「変更すべきだ」 - Bloomberg やはりというか、こんな記事が出始めた。 世論調査の世論ってどこの誰なのでしょうか。 現役世代は変動金利の住宅ローン抱えている人…
【グラフで一目瞭然】40~50歳代「就職氷河期」の貯蓄は二極化傾向。老後を心配する人は8割以上に(LIMO) - Yahoo!ニュース 自分たちは就職氷河期はいつも損な役回りで、いつかは誰かがなんとかしてくれると思っていたけれど、なんにも解決しないままときが…
「何のために働きますか?」 周囲の人達に聞いてみると、みんな「生活のため、お金のため」と言う。 生活の維持さえできれば、大半の人は満足するということか。割とつまんない理由でずっと会社で働き続けている。自分もそうだけど。。。 正直、今の会社にい…
NISAが変わるかもしれない。 そんなニュースが流れ、Twitterでもそこそこ盛り上がった。でも、この恩恵受ける人ってどのくらいいるんだろう。すでにNISA枠使い切っている人や、もっとがんばりたい人はメリットあるだろうけど、新しい層をNISAに誘導するのは…
積立投資を始めて、2年ちょっと。評価損益がようやく100万円を超えました。 ここのところどんどん評価益が増えていて、2ヶ月前から約70万も増えているので、ちょっと恐ろしいペースなのですが、きっと反落することもあると思いながら、これまで通り、ルール…
女性が社会で働く時代になってきて、夫婦共働き前提での生活を目指そうとすれば、「男性が働く場所に女性がついていく」という昔的な家庭像は終ろうとしているんでしょうね。稼ぎが比較的多い男性側の職場環境に合わせて生活基盤を整える、昭和的な考えはも…
ローン破綻についてのYouTubeを見ていた。 いろいろな事情があることはわかるものの、全体を通して関して感じたことは「無計画」だと言う感想だった。大半の人が人生で一番の出費になるはずなのに、あまりにも杜撰な計画な人ばかり。70過ぎまでこのまま返し…
東京に出張だった。 電車に揺られ、人混みと街並みを眺めながらふと思う。 「ここに住んでいる人は幸せなんだろうか?」 価値観は人それぞれだけど、自分は東京では幸せに暮らせそうにないと思った。 先週末の夕方、不意に思い立って妻と二人でとある高原に…
よく見るこの図です。 これを見て思うのはアッパーマス以上への道って結構厳しいのでは? ということ。 感覚的にマス層さえ脱出できれば、富裕層までは楽な感じさえしますが、マス層脱出の壁が最大の壁に見えるのですが… 住宅ローン組んだ時点で大半の人がマ…
夏のボーナスがでた。 昨年より5万ほど減。 額面で120万ちょっと、手取りで90万に届かないくらい。 この1年はクソ忙しかったので、納得いかない金額。 ボーナスの額は業績に左右されるので仕方がないのかもしれないが 会社からの評価を疑ってしまう。 春にも…
週末クタクタになるまで遊んだ月曜の朝。 案の定、朝から疲労困憊で、無理して会社に向かおうとする自分に「よくそんなになるまで遊べるね」と言う妻。そしてそれに対する自分の返答。 「リフレッシュするために遊んでいないから。遊ぶために働いているのだ…
連休は家族で旅行にでかけた。 おしゃれな観光地(例えば、軽井沢みたいな避暑地)にあるおしゃれなところで食事すると、おしゃれではあるが価格が高い。せっかくなので我慢はするが、少々懐が痛い。。。 そんなおしゃれな高級スポットで目につくのは、やは…
エアコンの調子が悪く買いに行った。冷房にしか使わないので、最小限の機能、性能でいいと思うが、いろんな機種に目移りしてしまい、結果取り付け込みで11万もかかった。 布団がせんべい布団になっていて、起きると慢性的に腰が痛い。マニフレックスを2枚買…