今年最後の給料日だった。
朝、銀行に入金されたいつもより10万少ない手取りに愕然とする。
ボーナスの関係らしいが、年末調整で12月の給料はいつもより多い印象だったのに…
昼に為替を眺めていたら、ナイヤガラみたいになっていた。
日銀の方針転換らしい。
12月分の給料が1日で消えた。
今年最後の給料日だった。
朝、銀行に入金されたいつもより10万少ない手取りに愕然とする。
ボーナスの関係らしいが、年末調整で12月の給料はいつもより多い印象だったのに…
昼に為替を眺めていたら、ナイヤガラみたいになっていた。
日銀の方針転換らしい。
12月分の給料が1日で消えた。
コロナで飲み会自体がかなり減ったが、飲み会と言えば、厄介なのが2次会。
キャバクラ、スナックなんかに連れて行かれることが多いのだが、どうしてもこれらが苦手で困っていた。
2次会が嫌いなのではなく、キャバクラ、スナックが苦手、こういう層って結構いるのではないだろうか。
そんな2次会へはよく連れて行かれたが、どうしても好きになれなかった。
知らない女性と話すことなど何もなく、場合によっては、こちらが気を使って話題を提供することすらあり、気苦労の割に料金は高く、酒は美味しくない。
自分のように「苦手」だと公言する人は割といるが、なくならないのはなぜなのだろうか。
2次会なんて行きたい人が行きたいところに勝手に行けばいい。
コロナの流行で良いと思ったのが、この無駄な飲み会が減ったこと。誘われても断る口実ができたこと。
飲み会開催がだいぶ緩和されつつあるので、また以前のように戻るんだろうか…。
女性と二人で飲みに行った。
ただ、ビール3杯までしか覚えておらず、以降は断続的な記憶が少しあるだけ。
・もともと、13000円くらいしか持っていなかった。
・財布の中から1軒目の13000円くらいの請求書出てきた。
・2 軒目行った。3000円請求された記憶あり。
・カードを使った形跡なし。
・女性と別れたところは記憶あり。
・女性から「ありがとうございました」のお礼あり。
・目が覚めたら、牛丼屋にいた。
・朝、財布の中は残り1000円。
何があった?
冬のボーナス出た。
200万くらい。手取りで150万くらい。
巷の感じだと、多い部類に入るのだろうか。
ただ、毎月の給与がそれほど多くないので、ボーナスは多少多めに貰わないと生活が成り立たない。
大半は赤字の補填に消え、借金の返済に消え、冬のボーナスはもらった瞬間にだいたいなくなる。
額面に比べ、手取りが少ない。
累進課税で収入が多ければ税金が高くなるのはわかる。
ただ、コロナ支援とか、児童手当とか、高校無償化とか、そのあたりは平等にして欲しい。
「ボーナスいっぱいもらっているんでしょ」と、会社の同僚から言われることもある。
相応の苦労をしているつもりで、楽をして稼いでいるわけではない。
今より自由な時間が持てるなら、収入が多少下がっても構わない。
そういう言葉をかけるような人のポジションを羨ましいと思うことがあっても、そこに行く道がわからず、自分の時間は削られ、ボーナスは増えていくだけなのだ。
代われるものなら代わりたい。
望んでいないのにポジションは上がり、額面の収入は増えている。
それによって税金・社会保険料等は増え、支援が削られる。
こちらの立場も考えてほしい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/19847597ea3b94390a5234aec01429d209b1b94c
住宅ローンの金利が上がりそうだ。
市場の圧力が強そうなので、多分この傾向はもう少し続きそうに思う。
最近の物価高問題とあいまって、ヤフーのコメント欄は大荒れになっていた。
みんな、日銀叩いて、金利上げて、物価下げたいんじゃなかったっけ?
みんな、自分勝手だ。
何はともあれ「安いから」という理由だけで、ローンを選んではいけないのだ。大切なのは変動のリスクを許容できるかどうかなのだろう。
低すぎるローン金利に騙され、限界まで借りた人人達は、これから金利の動向にビクビクしながら過ごすのだろうか…。
我が家は金利に対するドキドキ感が嫌だったので、固定金利で高い利子を選択した。だから、今回の件は割と静観していられる。
妻はローン金利の上昇のニュース聞き、テレビの前で歓喜していた。
そんな妻を「金利が上がると景気が悪くなるんだよ…」と、いったん落ち着かせる。
みんな、自分勝手だ。